6月は男女平等月間です!
ジェンダー平等・多様性推進局
掲載日:

2022年6月1日(水)
連合は職場・家庭・地域におけるジェンダー平等・多様性の重要性について組織内の合意形成をはかり、ジェンダー平等と多様性推進のため2004年より6月を「男女平等月間」と設定しています。厚生労働省においても男女雇用機会均等法の公布日である1985年6月1日を記念して毎年6月を「男女雇用機会均等月間」として定めており、内閣府は2001年から6月23日~29日の1週間を「男女共同参画週間」として設定しています。
連合静岡は、昨年10月よりスタートしたジェンダー平等・多様性推進計画「アクションプラン静岡Ⅱ」の達成をめざし、下記のような各種取組みを展開します。
①女性相談員による女性のための労働相談 ~職場で悩むあなたを支援(サポート)します!~
解雇・雇止め、セクハラ・パワハラ、年次有給休暇がない、勤務時間の削減など、働くことで困ったら、一人で悩まずまずは連合静岡の労働相談ホットラインへ!相談は無料です。
■日程:2022年6月7日(火)~8日(水)あさ10時~夕方6時
■相談電話番号:フリーダイヤル0120-154-052(いこうよ れんごうに)
■連合静岡の女性役員が相談員として対応します。相談は無料です。
②静岡県労働局雇用環境・均等室への要請行動実施
■日程:2022年6月22日(水)
■場所:静岡労働局
■内容:
〇雇用創出と生活困窮者への人道支援
〇失業等女性の雇用に関する問題の適切な把握と可視化
〇仕事と育児・介護、不妊治療等が両立できる就業環境の整備
〇ハラスメント対策、女性活躍推進
③連合静岡「ジェンダー平等・多様性推進フォーラム」開催
■日程:2022年6月12日(日)13:00~16:30
■場所:グランシップ11Fホール・風
■内容:
第一部 基調講演「ジェンダー平等実現のために必要な3つのこと」講師:連合会長 芳野友子氏
第二部 パネルディスカッション
テーマⅠ「取るでしょ、育休!男性の育児休業を増やそう」
テーマⅡ「男女平等 本県、経済45位。今こそ女性リーダーが必要!」
※詳細はこちら