連合静岡役員向け情報サイト
【相談無料】なんでも労働相談!0120-154-052
メニュー

【湖西地協】安全衛生意見交換会(熱中症対策講座)開催

湖西地域協議会

掲載日:

【湖西地協】安全衛生意見交換会(熱中症対策講座)開催

7/8(火)「HS安全衛生意見交換会」を湖西地域職業訓練センターにて開催しました。熱中症の重篤化を防止するため、労働安全衛生規則が改正され、令和7年6月1日から施行されました。HS委員としても正しい知識を習得したいという要望に応え開催いたしました。

大塚製薬株式会社 ニュートラシューティカルズ事業部 金子 さんから熱中症の予防法、対処法、適切な水分補給や栄養管理についての講演をしていただきました。初めて耳にする『WBGT』、正しい熱中症対策等々に聴講者は食い入るように聴いておりました。

講演を聞いた後、ご参加いただきました32名の皆様には、5グループに分散していただき、熱中症対策状況や、過去の熱中症発生事例等をグループで意見交換をしていただきました

近年、熱中症の重篤化による死亡災害が増加しています。熱中症にならないようにすることが一番ですが、万が一熱中症になってしまった場合には、“重篤化させない”ということが重要です。『働く仲間の命』を守るため、正しい知識を身に付け、いざという時に迅速かつ適切な対処が出来るよう、備えておいて欲しいと思います。〈HS委員会副委員長 橋本〉

暑さ指数『WBGT』とは

(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。 単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。 暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた指標です。 なお、当サイトにおいては気温との混同を避けるため、暑さ指数(WBGT)について単位の摂氏度(℃)を省略して記載しています。

労働相談ダイヤル0120-154-052 連合静岡メイト
ページトップへ