ジェンダー平等・多様性推進宣言
連合静岡では、雇用における男女平等の推進と、労働組合における男女平等参画・ジェンダー平等をめざし、
構成組織・地域協議会と一丸となって取り組んでいます。
ここでは、構成組織と地域協議会のトップリーダーによる推進宣言をご覧いただけます。
トップリーダーによる推進宣言
男女平等参画を推進するには、固定的役割分担意識やジェンダー・バイアスなどを払拭する必要があります。一人ひとりが対等・平等で人権の尊重に根ざした職場・社会の実現に向けて取り組みを進めなければなりません。
こうした状況を受けて2021年11月、「男女平等参画」に加え、SOGIを尊重し多様性を認め合う「ジェンダー 平等」の視点を取り入れた『ジェンダー平等参画推進計画』を策定しました。
目標達成に向けては、各組織のリーダーの 決意と実行が不可欠です。
私たちがめざす姿を実現すべく、構成組織・地域協議会が一丸となり推進して参りましょう。

構成組織
構成組織トップリーダー推進宣言
構成組織トップリーダー推進宣言

労働組合総連合会
静岡地方協議会 議長平野 雅紀
自動車総連全体で推進しているジェンダー共同・多様性推進計画(6か年計画2021-2027)に基づき、単組、労連、自動車総連一丸となり取り組みが進められる様、静岡県内の単組、労連と横のつながりを強く連携し、ジェンダーに関わらず誰もが対等・公平な社会の実現を目指していきます。
構成組織トップリーダー推進宣言

構成組織トップリーダー推進宣言

JAM静岡は、男女が共に人生を豊かに、そして仕事と生活の調和のとれた社会の実現をめざしています。近年は、ものづくり産業の製造現場でも女性の活躍が多くなり、女性の働きやすい現場を実現することは、男性にとっての負担の軽減や、生産性の向上にもつながっています。
私たちは連合静岡の仲間と共に男女平等参画運動を推進し、様々な職種で男女がともに輝ける現場の実現と、女性のJAM運動家の発掘と育成に努めていきます。
構成組織トップリーダー推進宣言

関連産業労働組合連合会
静岡地方協議会 議長伊佐地 豪文
私たちは、ジェンダー平等と多様性の推進を労働運動を通じて実現します。誰もが安心して働ける職場づくりは、社会全体の変革につながります。子どもたちの未来のために、今こそ一歩を踏み出し、共に新しい時代を切り拓いていきましょう。
構成組織トップリーダー推進宣言

静岡県本部 執行委員長福井 淳
2025年、私たちは「自治労ジェンダー平等推進計画」に基づき、ジェンダー平等と多様性の尊重を推進していきます。組合員の約半数を占める女性の更なる参画、そして性的指向・性自認に関わらず誰もが安心して働ける職場・組織づくりは、持続可能な未来に不可欠です。すべての仲間がその人らしく輝けるよう、無意識の偏見をなくし、対話を通じて理解を深め、行動を変革していきましょう。
構成組織トップリーダー推進宣言

中央執行委員長赤池 浩章
静岡県教職員組合の男女共同参画推進行動計画の真の目的は「誰もが生きやすい、取り残されない社会の実現」です。私たち教職員には、その実現に向けた責務として“職場づくり”や“学びづくり”を始めとした“学校づくり”があります。「ジェンダー平等社会の実現まで百数十年かかる」との予測ですが、“人生100年時代”といわれる現代においては、そう長い時間でもありません。私たちが今すべきことを地道にすすめていきましょう!
構成組織トップリーダー推進宣言

JP労組静岡連絡協議会は、「JP労組ジェンダー平等推進計画フェーズ2」で定めた3つの基本方針(①多様性を尊重し、互いを認め合うことが出来る社会の実現、②社会的・文化的につくられた性差別に基づく偏見・差別の解消、③性別・年齢・雇用形態等によらずに誰もが自分事として捉え参画し、意見発信できる運動への変革)基づき、具体的運動の推進および数値目標の達成めざし全機関が一丸となり取り組みを進めてまいります。特に、支部における女性役員配置率向上をめざし、なお一層の取組強化をしてまいります。
構成組織トップリーダー推進宣言

労働組合総連合 会長川合 浩三
個性と能力を十分に発揮できる男女平等参画社会の実現は、多様性と活力を高め、わが国の社会と経済が力強く発展していく観点から極めて重要です。
連合方針を踏まえ、「電力総連 男女平等参画推進計画」で掲げた目標の達成に向け、各級機関との十分な連携のもと、「労働組合における男女平等参画」と「職場・社会における“人権が尊重される社会の実現”」を運動の両輪とした活動を着実に進めてまいります。
構成組織トップリーダー推進宣言

静岡県協議会 議長半田 健介
JR産業は宿泊が伴う早朝・深夜勤務が避けられず、女性の深夜労働が法律で禁じられてい た経緯もあり、女性比率は未だ低く、改めて「男女平等参画」を強く推進する必要があります。そのためにも積極的な女性役員の育成が求められています。こうした取り組みの推進は、女性だけではなく、組織全体で取り組む必要があります。組織をあげて、男女平等参画の取り組みを一層強化させていきましょう。
構成組織トップリーダー推進宣言

労働組合連合会
東海地方本部
静岡協議会 議長山野内 寛
私たち紙パ連合東海地本静岡協議会は、「東海地本女性の会」と連携し、女性役員の育成・登用をはじめとする女性の参画拡大と意識共有を通じて、紙パ産業におけるジェンダー平等の実現をめざします。多様な価値観を認め合い、誰もが安心して働き、誇りをもてる職場づくりに向け、構成組織や地域とも連携しながら積極的に行動してまいります。
構成組織トップリーダー推進宣言

静岡県連合会 執行委員長阿部 勇
運輸労連は2023年度より新たに「ジェンダー平等推進計画」を策定し、「変えよう!変わろう!誰もが働きやすい魅力ある産業へ」をスローガンに、すべての運動にジェンダー平等の視点を取り入れていくこととしました。トラック運輸産業は、まだまだ男性中心の産業で、労働組合においても女性の参画が進んでいませんが、意識改革を進めジェンダー平等社会の実現に取り組んでいきます。
構成組織トップリーダー推進宣言

議長加藤 保
運輸業界は、女性の働く割合が1割前後に過ぎない事からジェンダーの観点、多様性が欠けた環境になりやすい状況にあります。
課題は「人材の確保と定着」であり、従来の働き方に捉われない「リ・デザイン」が必要です。ジェンダー平等・多様性推進計画「アクションプラン静岡Ⅱ」を真摯に受け止め、加盟組合から各社へ、女性の新卒・中途採用の強化を求めながら運動の展開を図っていきます。
構成組織トップリーダー推進宣言

構成組織トップリーダー推進宣言

構成組織トップリーダー推進宣言

労働組合連合会
静岡地方連絡会 議長松村 薫
JEC連合は6部会(石油、化学、セメント、医薬化粧品、塗料、中小・一般)で組織する製造系労働組合の連合会です。静岡地連には12単組が加盟しております。JEC連合静岡地連は、性別等に関わりなく、働く意欲があるすべての人たちが、前向きに、いきいきと働くことができる会社・社会の実現に向け、加盟組合と共に取り組んで参ります。
構成組織トップリーダー推進宣言

静岡県協議会 議長堀田 純友
情報労連静岡県協議会は、すべての人が性別や背景に関わらず平等に尊重される社会を目指し、ジェンダー平等と多様性の推進に努めます。男女の平等な参画を促進し、差別や偏見を排除し、多様な価値観を尊重することで、持続可能な社会の実現に貢献します。
構成組織トップリーダー推進宣言

製造業における直近の課題である少子高齢化に伴う労働人口の減少は、日本の将来を脅かす課題であり、将来を見据え会社に対し女性採用を促します。
又、働き方の多様性が進み、男女ともに働きやすい職場環境が確保されることによって、個人の能力を最大限に発揮できる姿を目指す事が最重要課題であり仕事と家庭生活を両立できることが当たり前である社会を目指す為の取り組みを引き続き強化していきます。
構成組織トップリーダー推進宣言

執行委員長鈴木 翔平
労働組合が抱える長年の課題の一つとして、男性中心の役員構成や運営が挙げられます。この課題は、日本の社会に根強く残る固定的性別役割分担意識やジェンダー平等推進の遅れと密接に関連します。一人ひとりの意識変革と行動により、「ジェンダー平等」の実現に向けて、今までの運動と意識を変化させる必要があります。そのために、慣例に捉われることなく、誰もが活躍できる労働組合を目指し、運動を前進させることを宣言します。
構成組織トップリーダー推進宣言

静岡県本部 委員長金子 眞彦
基幹労連静岡県本部は、産別本部の第4次男女共同参画推進計画に基づき、すべての人が活躍できる社会の実現を目指しています。
①大会議案書に推進計画を掲げ、男女共同参画への理解を浸透させる活動に取り組みます。
②産別全体の女性集会、東海ブロックの女性集会等へ女性組合員を派遣し、学びを通じた男女共同参画社会の実現に向け取り組みます。
③構成組織での女性執行委員選出や、静岡県本部の大会への女性代議員選出、集会等への女性組合員参加を推進します。
構成組織トップリーダー推進宣言

構成組織トップリーダー推進宣言

静岡ハイタク連合会 議長新垣 賀規
圧倒的に男性が多い我々タクシー業界において、ジェンダー平等と多様性の尊重を推進し、【女性の更なる参画】【性的指向・性自認に関わらず誰もが安心して働ける職場づくり】の構築に努めます。
構成組織トップリーダー推進宣言

構成組織トップリーダー推進宣言

労働組合連合会
副中央執行委員長勝又 紀智
連合の「ジェンダー平等社会」を到達目標に、偏見や差別を解消し、格差や不条理を是正するとともに、性的指向・性自認を尊重した、多様性を認め合う社会の実現に向け邁進しています。
各級委員は勿論のこと、特に女性委員は通常の委員会だけでなく、各種集会やセミナーへ出席・派遣し、女性三役・女性リーダーの育成を目指していきます。
構成組織トップリーダー推進宣言

構成組織トップリーダー推進宣言

構成組織トップリーダー推進宣言

労働組合総連合会
静岡県協議会 代表坂本 恵久
国公総連静岡県協議会は、連合静岡ジェンダー平等多様性推進計画に基づき、積極的に取り組みます。
①男女がともに働きやすく、暮らしやすい社会をつくります。
②多様性と活力ある組織となって、社会影響力を高めます。
③男女がともに、家庭や地域で責任を分かち合う取り組みによって「地域に顔の見える労働運動」を展開します。
構成組織トップリーダー推進宣言

執行委員長岡﨑 和繁
運送業が抱える人手不足解消と持続的成長には、ジェンダー平等と多様性の推進が不可欠です。伝統的な男性中心のイメージを払拭し、女性を含む多様な人材が活躍できる環境を整備することにより、人材確保と定着率向上や生産性・効率性の向上が期待できます。具体的な取り組みとして、働きやすい職場環境の整備(設備、柔軟な勤務体系、ハラスメント対策)、意識改革(アンコンシャス・バイアス研修)、キャリア形成支援が必要です。交通労連においては性別問わず誰もが能力を発揮できる組織を目指し、運送業以外も含めた交通運輸産業の発展に貢献して行きます。
構成組織トップリーダー推進宣言

多様化する社会の中で、健全な職場環境をつくり上げるため、SOGIに関するハラスメントやLGBTQ+への性差別の撲滅及び理解促進をはかり、無意識を含む性差別的な偏見等あらゆる差別を排除する活動に積極的に取り組みます。また、ハラスメント及び差別に対しては適切に対処するとともに、ケア活動に取り組みます。
構成組織トップリーダー推進宣言

構成組織トップリーダー推進宣言

構成組織トップリーダー推進宣言

関東地方本部 天竜分会
執行委員長橋本 仁志
私たち森林労連は、森林、林業、木材関連の労働者が結集した産業別組織です。私たちの産業、とりわけ林業は山間部での肉体労働が多く、女性から選ばれにくい業種の一つです。しかし、近年は機械化、ICT技術の導入等により、これまではいなかったが女性が入ってきた等の報告も聞こえるようになりました。
男女のみならず性の多様化する昨今、すべての労働者が差別されることのない社会を目指し取り組みます。
構成組織トップリーダー推進宣言

執行委員長岩本 清次
男女があらゆる場に平等に参画し、ともに働く喜びを実感できるような、公平で公正な職場としての学校を実現する事は、子どもたちの成長の場であるが故に、社会を根本から変える力になると考えます。高校ユニオンでは、男性教諭の育児休暇の取得推進などの活動を通じて、その一翼を担いたいと考えています。
構成組織トップリーダー推進宣言

地域協議会
地域協議会トップリーダー推進宣言
地域協議会トップリーダー推進宣言

連合静岡伊豆地域協議会は、誰一人取り残されることのない社会の創生に至る重要なステップとして、男女が共に役割と責任を分かち合い、いきいきと働き続けることのできる社会の実現を目指します。定期大会運動方針に掲げた「男女共同参画社会の実現に向けた取り組み」にかかげた「アクションプラン静岡Ⅱ」の具現化に向け、構成組織一丸となり取り組みます。
地域協議会トップリーダー推進宣言

私たち沼駿三田地域協議会は、基本理念である「ふれあう心 いきいきふるさと」のもと、すべての人が尊重され、心豊かに生きられる地域社会の実現をめざしています。
現代社会において、男女平等参画や多様性尊重の価値は着実に広まりつつあります。しかしながら、その進捗には依然として温度差があり、理解が必ずしも行動や結果に結びついていない現実も見受けられます。私たちは、この課題に正面から向き合い、「知る」から「行動へ」、そして「共有から広がりへ」という姿勢で取り組みを推進していきます。
・対話を通じて構成組織の好事例を共有し、成功体験を広げる土壌をつくります。
・性別・年齢・国籍・障がい・性的指向・性自認など、多様な背景を持つ仲間が自分らしく働き・暮らせる環境を整えます。
・ジェンダー平等・多様性への理解を深め、誰もが安心して参加できる組織風土を育みます。
・次世代を担うリーダーの育成や役員の資質向上に積極的に取り組み、多様な人材が活躍できる地協をめざします。
・行政要望や政策提言活動を通じて、社会制度や地域づくりにジェンダー平等の視点を反映させていきます。
私たちは、職場の垣根を越えて、構成組織、そして地域社会全体へ広がるよう、これまでの活動と新たなアイデアにより、持続可能なジェンダー平等・多様性社会の実現を目指します。
地域協議会トップリーダー推進宣言

地域協議会トップリーダー推進宣言

地域協議会トップリーダー推進宣言

連合静岡志太榛原地域協議会は、連合静岡の方針やジェンダー平等・多様性推進計画「アクションプラン静岡Ⅱフェーズ2」を推進し、連合静岡の活動と連携し地協としての取り組みを展開していきます。男女が共に人生を豊かに、共に生活と仕事の調和のとれた社会の実現に向け志太榛原地域協議会が一丸となり取り組みを進め、男女が対等・公平な社会の実現をめざしていきます。
地域協議会トップリーダー推進宣言

連合静岡東遠地域協議会は、すべての人が安心・安全に働くことが出来る職場環境実現のため、連合静岡が策定した「アクションプラン静岡Ⅱフェーズ2」の目標達成に向け、加盟組織全体の意識向上にむけたセミナーやイベントを開催し取組を進めてまいります。
地域協議会トップリーダー推進宣言

中遠地協は、すべての人が平等かつ公平に働くことができ、互いを尊重し合い、安心して働ける社会の実現に向けて、あらゆる活動に取り組んでいます。
私たちは、男女共同参画の取り組みとして、研修会の開催、女性枠の設定、女性地協役員の選出などを中心に、着実に活動を広げてきました。
今後も、ジェンダー平等と多様性を推進し、誰もが尊重され、安心して働ける地域社会の構築を目指してまいります。
地域協議会トップリーダー推進宣言

浜松地協のあらゆる活動において、ジェンダー平等および多様性推進を意識し展開していきます。具体的には、大会議案書の運動方針へ組織対策機能として方針を明記すること、毎月開催する幹事会では、各単組輪番で女性に同席していただき発言の機会を設けるなど女性ならではの視点を活動に反映させていきます。
誰もが多様性を認め互いに支え合うことのできる職場・社会を実現するために浜松地協としても活動を前進させて参ります。
地域協議会トップリーダー推進宣言

湖西地域協議会は“WAP(Women’s Active Promotion)委員会”を今期より立ち上げ、女性活躍に向けた取り組みをスタートしました。
女性の力を存分に発揮できる環境、社会参加、リーダーシップの向上、働きやすい環境の実現に向けた取り組みを進めるとともに、連合静岡の掲げるジェンダー平等・多様性推進計画「アクションプラン静岡Ⅱ」の達成に向け、誰もが働きやすい職場を目指していきます。